よくある育児相談

ママのお悩み…次々と出て来る方が多いと思います。

そこで、今まで相談された方々の内容を少しずつシェアさせていただきたいと思います。

ここでのアドバイスは、相談された方の家庭環境や普段の関わり方〔ここ大事〕を拝見させていただき、その方にあったアドバイスをさせていただいてます。

その為、必ずしもこのやり方が皆さんにとっても当てはまるとは言い切れことをご了承ください。

∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ 

◉お悩み◉ 
とにかく横にいないと号泣される。離れられない。😰
↓
何もできない😞
↓
イライラしちゃう😡


このお悩み、私も!!という方、多いと思います。


◉関わり方◉ 
1日の中で、一番多く立っている場所はキッチン。
ご飯を作っている時にこのお悩みは多い??


サークルの中に閉じ込められていたり、テレビをつけてはくれているけど、終わった時はふとした時にママが離れている事に気付いて号泣…。

そんな繰り返しをしていませんか??

赤ちゃんは、まだわからないだろうと思っている?

実は〜泣けばママは、僕から離れないとか抱っこしてくれる〜とかわかってますよぉ〜👶

生まれてから身につけていき、
3.4ヶ月にはママを操っているようにもみえます。




ではここで関わり方point①❣️

その場を離れる時には、声をかけていきましょう。 

そーっと気づかれないように…とか、今のうちに!!と思いながら離れる方が 多いですが、ここはひとつ、声をかけて何を今からするのかを伝えてその場から離れます。

最初は泣いてしまうことがありますが、離れても戻ってきてくれるんだ❤️ということを理解できるようになってくると、待てるようになります。

ただし、待てるようになったからといって、長時間そのままにしておくことは避けましょう〜!

そして、用事が終わり戻った時には、あなたが待っていてくれたおかげで、ママは助かったょ〜!! 
お仕事できたょ〜嬉しい〜❤️とママのそのままの気持ちを言葉に出して伝えていきましょう!!

泣いていても待てていたことには変わりない!!


些細なこと、どんなに小さなことでも、ひとつひとつの積み重ねがママと赤ちゃんの深い信頼関係を築きます。

楽しい子育てライフ応援します♡

お近くの方は、
あーる育児相談会にご参加ください✉️

∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ ∝∝∝∝∝∝ 

あーる 〜Relaxation♡Ryoko〜 
乳幼児親子教室・幼児教室・ヨガ教室 
  代表 木曽涼子

あーる 〜Relaxation♡Ryoko〜

〜お教室内容〜 ◆親子教室(脳育プログラム付ベビーマッサージ・脳育ヨガレッチ)マタニティの方も大歓迎♡ ◆子育て講座(あーるHappy子育て講座) ◆ワークショップ(手形アート・お出かけ脳育ポーチ講座・脳育おもちゃづくり・アルバムづくりなど) ◆ヨガ教室(骨盤調整ヨガ) ※マタニティの方もOK ◆台湾式カッサ (お問い合わせください) ◆資格取得講座 準備中

0コメント

  • 1000 / 1000