四国PTA大会・分科会講師

先月になりますが、四国PTA大会にて、家庭教育の在り方についてお話しさせていただきました。
ご家庭ですべき事 ・ していただきたい事 🤗

今 しかできない事  ・今 だからできる事 🤗



学校に求める事・家庭で行うべき事、それぞれ役割は違うのではないでしょうか。


幼稚園教諭をしていた時代に、いろんな保護者に出会いました。
そして、今は更に幼いお子様の保護者と関わらせていただいています。
認定講師として活動していた際には、更に成長したお子様の保護者とも出会いました。

そんな中、常々感じている事は、
胎児・0歳児から関わり方って大切ということ。

子どもが大きくなるにつれて、壁が次々と訪れる。

その時に大切なことってなぁに??

どんな対応・声かけをしてあげたらいいか。


慣れないパワーポイントを使って、事例をあげながらお話をさせていただきました。


聞いていただいた方、カミカミで聞き取りづらいこともあったと思いますが…

我が子が微笑ましく♡
また 新たな気持ちで子育てに向き合っていただけてる方が増えているといいな♡


講座の途中、突然ヨガポーズを導入…🧘‍♀️

眠気とは おさらば〜
幼稚園の時の保護者が、一番前の席に座ってくださっていて、ビックリ〜‼️ 嬉しかったなぁ✨
今後も、家庭教育の重要性を伝えていきたいと思います。

あーる 〜Relaxation♡Ryoko〜

〜お教室内容〜 ◆親子教室(脳育プログラム付ベビーマッサージ・脳育ヨガレッチ)マタニティの方も大歓迎♡ ◆子育て講座(あーるHappy子育て講座) ◆ワークショップ(手形アート・お出かけ脳育ポーチ講座・脳育おもちゃづくり・アルバムづくりなど) ◆ヨガ教室(骨盤調整ヨガ) ※マタニティの方もOK ◆台湾式カッサ (お問い合わせください) ◆資格取得講座 準備中

0コメント

  • 1000 / 1000